3日間の受講でMFTの全レッスンメニューが学べます!
MFTを”実践で使える力”に変える3日間

MFT Seminar
〜本格導入コース〜

⚠️ こんなお悩みありませんか?

  • 口腔機能不全症改善のトレーニング、続けてもらえない…

  • MFTを導入したけど、うまく活かせていない

  • 他の医院のやり方を知りたい

  • 子どもに楽しく続けてもらう工夫が知りたい

  • 保護者への説明が苦手…

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

他のMFTセミナーとはココが違う!

しっかり理解して
楽しく取り組めるMFTセミナー

MFTを「楽しい!」に変えるオリジナルメソッド!
従来のMFTトレーニングの本には載っていない
千谷さくら考案のMFTは、トレーニングが簡単で楽しい♪
だから、子ども達も教える側も楽しめて、
毎日、欠かさずトレーニングをやって来てくれます!
継続率
80%超え!
他では学べない!
オリジナル
MFTメソッド
子ども・保護者
スタッフ

にも響く!
表示したいテキスト

\今までに2000名以上が受講!/

本セミナーでは、継続率80%超えの指導法を実践的に学び、医院で即導入できるスキルが身につきます。
講師は、10年以上MFTを実践してきた歯科衛生士・千谷さくら先生(SmyS代表)。
助産師、保育士、理学療法士など多職種から学び得た知識をもとに、他では学べないオリジナルメソッドを確立!

🔹症例別のトレーニング選定方法

🔹子どもが楽しく継続できる工夫

🔹保護者に納得してもらえる説明

🔹診療に無理なく取り入れる方法

など、
すぐに現場で使える実践内容が盛りだくさんです。

セミナー概要

・0歳〜の子供の発達、口腔とのつながりを詳しく知って、
 日々の診療に活かせる
・90%以上の子供たちができていない
 歯並びに効く「噛み方」「1口量」「飲み込み方」をマスター
・MFTで顔つきが変わる、トレーニングbefore after紹介
・相手の癖に対応した「症例別トレーニング」がわかる
・お口ポカンの原因50を知って、口呼吸の予防ができる知識を身につける
・患者さんにMFTをお勧めする方法(導入法)
・MFTスタートから完了までに必要なすべてのトレーニングの解説&実習


お早めにお申し込みください!
先着順

毎回、満席になる人気のMFTセミナーです!

講師は歯科医院で10年間MFTを担当。
MFTの講演活動、出張セミナーも全国各地で多数開催。
歯科だけではなく、助産師や保育士、理学療法師より口呼吸の根本原因などを学び、
全てを統合したオリジナルのメソッドなので、他のMFTセミナーや教本では学べない特別なセミナーです!

\3日間でMFTの実践スキルを完全習得!/


参加者の声

早速、実践しています!
M F Tを院内で実践するため受講しました。
生まれる前からの姿勢が大切であったり、赤ちゃんの時からなおしてあげることで、成長した時に苦労しなくて済むことが多いので、少しでもその手助けになるトレーナーの必要さを感じました。
歯科を知らない人でも将来自分に子供ができた時や周りに子供ができた時に知っておくと良い知識や方法を学ぶことが出来ました。お口から身体の健康を作るためのセミナーです。
このセミナーで学んだことを子供たちに教えて、笑顔の可愛い子をたくさん増やすことのできる人になります!
2回目の受講をさせていただこうと思ったのは、1回目の受講時は子供たちに実際にトレーニングをする機会がまだ少なかったので、その時に比べるとわからないことが増えたり、見る視点が変わったからです。
セミナーに参加して、子供たちの舌癖や姿勢のアンバランスは、歯並びはもちろん、顔貌、免疫力、その子の自信やコミュニケーション能力など生活する中で一番重要なところに影響を感じました。
「健康になりたければM F Tをしろ」
「M FTをしたければ千谷さくら先生に会いにいけ」
と言いたいです。
2回目の受講です!
目的がわかりました!
今まで”M F T”という言葉やトレーニングについて知ってはいたが、目的などは理解をあまりしていませんでした。
矯正歯科で働くことにより、より興味が出てきて学びたいと思ったので受講しました。
顔貌を見るだけでその人の癖がわかったり、M F Tの方法、目的を深めることが出来ました。
2年前に受講させていただいた時は、まだ医院でM FTを本格的に導入しておらず、実際に臨床で行ってみてから視点が変わり、新たな疑問・課題が生まれたので再受講しました。
口呼吸がもたらす障害における健康被害や子供たちを健康に導く術を学べました。
親御さんがどうしても歯並びのみに注目をしがちですが、免疫力、姿勢、コミュニケーションなど基本的な機能と健康の面はもちろん社会的な部分まで改善されるM F Tを行っていきたいと思います。
再受講です!
一緒に楽しめそうです♪
鼻呼吸になることでの利点だったり、“M F T”についての理解が得られ、今後、様々な視点から患者さんを見ることが出来そうだと感じました。
問診からではなく、口腔内、姿勢、顔貌から情報を得ることが出来そうですし、トレーニングも一緒に楽しんで行えそうです。
小児の親御さんへの説明に説得力をつけたかったのと、M F Tを医院で実際にできるようになりたかったので、参加しました。
M FTについて学び、習癖や態癖についてさらに理解でき、曖昧だった部分も納得できるようになりました。
赤ちゃんがお腹の中にいる時から口腔内を変えていけるということに驚きました。
曖昧な部分が解消されました!
サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

講師紹介

千谷 さくら

口呼吸改善専門SmyS代表。

歯科医院で10年以上、MFTを担当。
MFTの講演活動、出張セミナーも多数開催。
歯科以外でも、助産師や保育士、理学療法師
より口呼吸の根本原因などを学び、全てを
統合したメソッドで口呼吸改善法を提供
している。

著書「お口ポカンが直る本」

(東京臨床出版)

講師からメッセージ

17年間、歯科医院に勤務し、10年以上にわたりMFT(口腔筋機能療法)を担当。

「MFTは楽しいもの」
という信念のもと、スタッフさんが自信を持って患者さんに指導できるようになる
“オリジナルメソッド”を開発。

現在は、全国各地の歯科医院へ出張し、MFTセミナーを50件以上開催してきました。
今までにMFTセミナーを受講した受講生は2000名を超える。

MFTの導入や継続にお悩みの医院から、
「スタッフが楽しく理解できた」
「こんなに分かりやすいセミナーは初めて」
と多くの声をいただいています。

なぜ、MFTセミナーを始めたのか?

私はこれまで、
「合っているか分からない」
「人に教える自信がない」
「楽しくないから続かない」

と悩む多くのスタッフさんに出会ってきました。

不安や悩みを抱えた人からMFTを教わる子どもたちは、楽しめないと思います。
だからこそ私は「教える側のみなさんがMFTを楽しむ。だから継続できるMFTになる」ことを
モットーにセミナーを開催しています。

こんな方におすすめです

☑️MFTを始めたばかりで自信がない
☑️スタッフにMFTを任せたいけれど不安がある
☑️院内でMFTをもっと楽しく広げたい
☑️継続率の高い指導方法を学びたい

医院全体で「MFTって楽しい!」という空気が広がれば、患者さんにもそのエネルギーが伝わります。

“理解”と“楽しさ”を両立するMFTセミナー、ぜひご体験ください。

講師より最後に

「楽しい」は、最大の教育ツールです。
貴院のスタッフの皆さんが“MFTって楽しい!”と感じられるように、
そして、MFTが“続く・成果が出る”医院づくりに繋がるように、全力でサポートします。

ぜひ、一緒にMFTの可能性を広げていきましょう。

開催概要

【会場】
おおきに御堂筋瓦町ビル 大会議室
〒541-0048大阪市中央区瓦町4-4-7
大阪メトロ御堂筋線「本町駅」2号出口
北へ徒歩3分
【日時】
2025年
11/2(日)・11/3(月・祝)・11/9(日)
各日13:00〜17:00
【参加費】
110,000円(税込)
【定員】
25名
【持ち物】
筆記用具、手鏡
【お申し込み方法】
当ページの申込ボタンより
お申し込みください
【備考】
歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、受付、
その他保育士、栄養士など、職種を問わず
受講可能
【アクセス】
アクセス方法
〇〇線〇〇駅、〇〇バス「〇〇〇〇」

お申し込みはこちら

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

\明日から使える!/
実践重視のMFTセミナー

歯科医師・衛生士・助手・受付はもちろん
保育士や栄養士など、どなたでも参加OK!

※定員になり次第〆切!お早めに✨